長岡市『うまみち森林公園キャンプ場』静かな森の中で快適キャンプ 

うまみち森林公園は長岡市の旧与板町の静かな里山の森の中のキャンプ場です。

近隣には上杉家の直江兼続ゆかりの与板城跡、城下町の風情を残す街並みなど、歴史を感じられる場所を散策してみるのもよいですね。

最寄りの北陸道長岡北スマートICからは車で10分、中之島・見附ICより20分。ちなみにキャンプ場から最も近い海水浴場まで20分、新鮮な海鮮を買える寺泊アメ横まで30分と観光拠点としてアクセスの良い点が魅力です。

関連記事

日本海側有数の魚の市場、寺泊のアメ横に行ってきましたここアメ横は閉店時間が比較的早く、夕方4時頃から客足も遠のき店舗によってはいそいそと閉店の準備をしはじめます。アメ横といえば鮮魚専門といった感じはありますが港方向の端に[…]

69号線からキャンプ場への入り口看板。
こちらのすぐ向かいに、八坂神社、与板城跡登り口があり、与板城跡駐車場に車を停めて散策に出かけることができます。

キャンプ場は細い山道を約1km登ったところにあります

この先が管理棟

うまみち森林公園はAC電源付きのオートキャンプサイトとツリーハウスエリア、ACなしのキャンプサイトの3つのエリアに分かれています。キャンプフリーサイトエリアのみ管理棟より少し離れた場所にあります

管理棟・キャンプ場情報

管理棟の裏にトレッキングコースがあります。管理人さんは常に作業をされているので、キャンプサイトや管理棟裏の作業場にいることが多いです。

キャンプエリアはクルマ横付け可能AC電源付きのオートキャンプサイト、クルマ横付け不可のツリーハウス、クルマ横付け不可AC電源無しのキャンプサイトの3つのエリアで構成され、オートサイトとツリーハウスは管理棟に近く、キャンプサイトは管理棟から少し離れた場所に

営業期間
4月下旬~11月上旬

営業時間
9:00~17:00

定休日
12月1日~3月31日

利用時間
オートキャンプ
1泊2日 12:00~翌10:00
日帰り  10:00~16:00
ツリーハウス
1泊2日 12:00~翌10:00
日帰り  10:00~16:00
キャンプサイト
1泊2日 12:00~翌10:00
日帰り  10:00~16:00

利用料金
オートキャンプ(AC電源付き)
1泊5000円
日帰り3000円
ツリーハウス
1泊6000円
日帰り3500円
キャンプサイト
1張1泊1000円
入場料
1泊2日200円
日帰り100円

その他
シャワー5分200円 薪300円
レンタル
テント2000円~3000円
タープ 1000円
ランタン500円
調理セット500円
2バーナー1500円
マット1000円 他

予約・お問い合わせ
和島オートキャンプ場
0258-74-3010

AC電源付きオートキャンプサイト

オートキャンプサイト (AC電源付き)
5区画

1泊2日 12:00~翌10:00
日帰り  10:00~16:00
1泊  5000円
日帰り 3000円
入場料
1泊2日200円
日帰り100円

管理棟駐車場からの入り口
左DBサイト 右がECAサイト
広めのEサイト

オートキャンプサイトの中でも端っこに位置するEサイトは駐車スペースの後方にも適度なスペースがあり最も広いサイトです。

サイトに設置された炊事場
ACコンセント

カバー付きの屋外コンセントなので充電用のアダプターを直差しすることができません。100円ショップなどで売っている短い延長コードを差して使うと良いです。

かまど
狭めのサイトです

B,C,Dサイトは少し狭めです。

サニタリー棟に近いAサイト

車道側の端っこに位置しトイレ・シャワー棟に最も近いAサイト。Eサイトほどでないにしろ比較的広いサイトです。

全体的にテントサイトが狭めなので2ルームテントとタープを張るのは難しいですね。サイト内に炊事場があるので車中泊メインの使い方ならばかなり快適なサイトでしょう。

トイレ・シャワー棟

トイレ・シャワー棟前のボード
トイレ・シャワー棟
シャワールーム
ウォシュレット付き

ツリーハウス

ツリーハウス
5棟

1泊2日 12:00~翌10:00
日帰り  10:00~16:00
1泊  6000円
日帰り 3500円
入場料
1泊2日200円
日帰り100円

トイレ・シャワー棟に近い
坂を少し登った高台にあります
ツリーハウス
ツリーハウスエリアから見える風景
かまど、炊事場付き
ツリーハウス入口

オートサイトとツリーハウスの価格が1000円しか違わないので、狭いオートサイトでテントを無理やり張るくらいならツリーハウスを使ったほうが良いかも

キャンプサイトエリアへ向かう

キャンプサイトエリアは管理棟に向かう途中の看板が分岐路になり、舗装路の先は細い砂利道になっているので注意です

キャンプサイト駐車場までは砂利道

キャンプサイト入口の短い砂利道ですが幅が狭く車がすれ違うのが難しいほど

駐車場先を左に曲がります

砂利道を進んでいくと駐車場に出ます。この駐車場の左の丘の上全体がキャンプサイトになっています

駐車場にある看板

キャンプサイト トイレ棟

キャンプサイトAとBの中心にトイレ棟と駐車場があります。

駐車場とトイレ

5台ほど駐車できる小さな駐車場。キャンプサイトへは車乗り入れできないのでこちらから道具を搬入します

きれいなトイレです
こちらもウォシュレット付き

キャンプサイトA

キャンプサイトA
8区画

1泊2日 12:00~翌10:00
日帰り  10:00~16:00
1張1泊 1000円
入場料
1泊2日200円
日帰り100円

Aサイト全景
3,4サイト
7,6サイト
小型テントとタープが似合いそうなサイトが多い
少し狭い区画、2ルームテントには厳しい設営スペース
1,2サイト
広めの5番サイト

キャンプサイトB

遊具はメンテナンス中のため使用できません※2019/6撮影

キャンプサイトB
5区画

1泊2日 12:00~翌10:00
日帰り  10:00~16:00
1張1泊 1000円
入場料
1泊2日200円
日帰り100円

フラットな地面のサイトです
地面に張られたロープによって区画されています
広めの5番サイト
BBQエリア
炊事場
東屋

まとめ

全体的によく手入れされたキャンプ場で不快感はありません。
とくにトイレやシャワー棟の清潔感が素晴らしく、こちらのキャンプ場を選ぶポイントになりえます。少し狭いサイトもありますが総じて快適な過ごしやすいキャンプ場でした。