雪国の冬の必需品といえる3種の神器、スコップ・防寒テムレス・防寒長靴ですが、特に防寒性の高いラバーブーツ(長靴)は消雪パイプや車道の水はねから足元を守り、雪の冷たさをシャットアウトする神アイテムといえます。
防寒ラバーブーツはフツーの長靴と比べてフェルトやフォームのライナーを備えているので暖かく足先が冷えにくいのが特徴です。また、低温で硬くなりにくいラバー素材や雪上で滑りにくいソールを搭載しているモデルもあります。
冬〜春のキャンプなどでは地面がドロドロのときは靴が汚れて大変なことになりますが、ラバーブーツなら洗って汚れを落としやすくメンテナンスもラクラク。
ラバーブーツはホムセンで売っている安いもので十分といえますし実用性第一ともいえますが、ソコソコの価格のものは断熱性能が高く暖かいです。せっかく買うのならオシャレで暖かく快適なものが良いですよね。機能性が高くオシャレなラバーブーツをピックアップしてみました。
カミック フォレスター
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/washington/cabinet/2021aw59/00018179-1.jpg)
カナダ製のカミック・フォレスターは氷点下の気温においても十分な保温性を保てる8mm厚のインナーを備えた本格派。さらに保温性能の高いアルミ蒸着繊維のザイレックスライナーを備えたアイスブレーカーもラインナップされています。
バフィン ハンター
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shugakuso/cabinet/04408637/imgrc0062675172.jpg)
-40℃に対応するバフィン・ハンターはカミックと同様のカナダ製。3層構造の防寒ライナーはウール、フェルト、アルミ・チタニウムコーティングされており冬のアクティビティに耐えうる防寒性能を備えます。
弘進ゴム シーラックスライト
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tekuteku-store/cabinet/08235193/08235194/imgrc0084643732.jpg)
8mm厚のウレタンフォームにより最高レベルの保温効果を発揮し履き心地は軽い。また、インナーは通気性が高くムレによる足先の冷えが起きにくく快適。セラミック配合ソールのためアイスバーンでも滑りにくくなっています。
弘進ゴム ビッグフォース
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tekuteku-store/cabinet/08235193/08235194/imgrc0084643136.jpg)
5mm厚のフリースウレタンの裏地は足入れが良く快適。カップタイプインソールを備え歩行時のズレを抑えて疲労を軽減します。
弘進ゴム ハマー
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ebisuyap/cabinet/outdoor/h2-b02.jpg)
HUMMER(ハマー)をイメージした防寒ラバーブーツです。5mm厚の起毛フリースライナーを備え防寒性能も高く軽量で歩きやすい。
ミツウマ ギャレックライト
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tekuteku-store/cabinet/08235193/08235194/imgrc0084652979.jpg)
北海道小樽に本社を置くミツウマのロングセラー・ギャレックライトはインナーに8mmメッシュウレタンを使用しており最高レベルの暖かさと通気性を保てます。セラミック配合のハイグリップソールは凍結路でも滑りにくい。
ミツウマ シーザーウルフ
ミツウマのシーザーウルフはシャフトに伸縮性が高く防水・防寒性能も高いクロロプレンを使用し、非常に暖かくフィット感の高い履き心地が特徴。
ダイワ ウォームアップブーツ
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum-fishing/cabinet/goods/02998/435_1.jpg)
釣り具メーカーのダイワからリリースされている防寒ブーツは軽量で歩きやすく保温性能が高い。寒い時期の釣りはもちろんのこと、キャンプや雪かきなどでも活躍します。
リバレイ ウインターニーブーツ
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum-fashion/cabinet/goods/02993/814_1.jpg)
釣り用ブーツをリリースするリバレイのウインターニーブーツはインナーにフェルトを使用しており雪の中で長時間履くのは少し寒いでしょう。厳寒期というよりかは寒い時期の日中や春先の釣りなどで履くと快適なブーツです。
アキレス モントレ
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yoshie-shop/cabinet/03043302/04147252/imgrc0092185729.jpg)
アキレス独自のソールは歩きやすく滑りにくい。厚さ6mmの起毛インナーは暖かく足入れが良く快適。モントレシリーズはデザインが良く高性能なため冬前にはすぐに売り切れてしまう人気のブーツです。
プロノ フェルトブーツ
北海道や東北を中心に店舗を展開するプロノからリリースされているフェルトブーツは6mm厚のフェルトインナーを使用し本格的な雪国仕様の防寒ラバーブーツです。
第一ゴム パシオンG500
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-naga/cabinet/dai/imgrc0079408329.jpg)
北海道の第一ゴムは本格的なラバーブーツを手作りで製造するメーカー。ニューモデルとなるパシオンG500は凍結路においてもグリップするセラミックを配合したゴムを使用した高性能ソールを搭載しています。
ボグス ボーズマントール
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/lafitte/cabinet/item1103/bogs-71971_1.jpg)
防水性に優れ非常に暖かいネオプレンを使用したボグスのブーツは厳寒期のアウトドアアクティビティを快適にします。価格は少々お高めですが耐久性が高いため長く使用できるでしょう。
バーバリアンチーフテン チェロキーチーフ
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shugakuso/cabinet/03056189/img58172363.jpg)
抜群にオシャレなフォルムを持つバーバリアンチーフテンは弘進ゴムのブランドです。日本国内で丁寧に一つ一つ手作業で作られているとのこと。内側には防寒フェルトが張り付けられており高い防寒性能を備えています。
マックブーツ アークティック
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pertemba/cabinet/mimg19/mega-lutfs4287.jpg)
多彩なラインナップを揃えるマックブーツはフィット感が高く暖かいネオプレン素材を使用し耐久性の高い素材を使用しているのが特徴。冬キャンプやスノーアクティビティにおすすめのラバーブーツです。