登山用品をいろいろ揃えてたくさんのアイテムをザックに詰め込むのも楽しいものなのですが、登山の登りでザックが重いと想像以上にバテバテになってしまいます。
特にテント泊では荷物が多いため軽量化を意識して装備を厳選していく必要があります。
荷物の軽量化を進めるうえでザックそのものの重量やテントやシュラフなどのデカめのアイテムを軽いものに買い換えるというのが非常に効果的なんですが、とりあえずコストのかからない小物から徐々に揃えていくという方法もあります。
あまりコストのかからないガイライン(ロープ)のアップグレードをしてみたいと思います。
現在使っているガイライン
こちらリフレクティブタイプで非常に視認性が高く安価ですが、
ロープの伸びが大きいため、自在の食い付きが弱くずれやすいのが難点。
2m&自在8g×6本 48g
買ってみたダイニーマガイライン
ライムカラーとブルーカラーの2色あり、ブルーを購入。
強度が高いため細くすることができるので装備の軽量化につながります。
今回12mほど購入しあわせて蓄光自在も購入しました

購入したダイニーマロープはリフレクティブタイプではないので暗所においては
ステルス性抜群になるため足を引っかける確率が高くなります。
目印として暗闇で光る蓄光自在を使えばロープを張っている場所を特定できるため、
引っ掛かけ防止になると思われます。
カッチリ止まる、超軽量、高強度とのことですが、素材はなんでしょう、
ポリカーボネートっぽいですがちょっとわからないですね。
ミニラインロックよりこちらの形状の自在のほうがスライドしやすく確実に止まるので
扱いやすいです。

けっこう強力に光りますね。これは想定外です。
ロープと自在を組んでみました

2m&自在で5g×6本 30gになります。
前のロープと比べて18gほどの軽量化になりました。
ロープにテンションをかけても、ロープの伸びがまったくないので
非常に扱いやすくなってます。
ロープをダイニーマに換装し大変自己満足のいくものとなりました。