旧型のイワタニマーベラスは発売当時1万円以下で買った記憶がありますが
新型は値上がりしたのでしょうか15000円以上とシングルカセットコンロにしては
だいぶ高級品になりました
旧型のマーベラスは火力調整ツマミがフロント側にありますが新型はカセットボンベ側に
付いています。設計や製造上の都合もあるのでしょうけど、ツマミが前面にある旧型のほうが火力調整しやすいんじゃないかと思います。
イワタニから発売されている「風まる」や「タフまる」のほうが使い勝手いいのかもしれません
買ってから数年間使いっぱなしの
マーベラスをメンテしてみましょう
トートバッグの中に入れて持ち運んでいるので外装パネルには傷がほとんどなく
きれいな状態を保っています
ここらへんの樹脂パーツの破損が多いらしいのですがいまのところ無事です。
チャコスタを乗せて炭起こしに使ったので炭まみれです
バーナーのヘッド部分が錆びてきていますが炎の出方に異常はないみたいです
一応、一発点火するのでヘッド部分は問題ないですね。
錆びてガスが出る穴がボロボロになってきたら交換時期です。
風防を兼ねているフタのつっかえ棒がうまくハマらなくなっており、開いた状態でしっかり固定することができなくなっています。
風防が開きすぎてつっかえ棒が穴から抜け出てしまう状態です。
風防のヒンジ部分が少しだけ変形していたため風防が開きすぎてしまうという症状です
少しだけヒンジ金具をフタ側に押し込んでやると正常になります。上の画像と比べると違いがわかります
両側ともばっちりつっかえ棒がハマるようになり、フタを開いたまま固定できるようになりました
ヒートパネルやレギュレーター周りは常にカバーされているため特にひどい汚れや錆びもないので問題ないですね。
底面もわりときれいな状態を保ててます
気になる点はバーナーヘッドの錆が今後どのように進行していくのかです。ちょっと気になる部分ですけどメーカーに修理依頼するにも見積り額次第ですね