ホームセンターの合板薪割り台
薪割り台として「木の丸太」を使うと重みもあり安定感のある薪割りができますが、実際、キャンプ場に持ち込んだりするのは少々重くて持ち運びが大変になりますね。

キャンプで焚火の薪を割りたいときには、持ち運びできるちょっとした薪割り台があると便利です。

「ホームセンタームサシ」の端材コーナーで格安合板を発見!

厚さ24mmの合板の端材です。
600mm×300mmで400円と、同等サイズのカットべニアだと1枚800円くらいはしますので、かなり安く購入できました。
同じような厚みでランバーコアという素材もありますが、柔らかい素材なので薪割り台には向いてません。無垢の板は木目に沿って割れてしまうこともあるのでやはり硬く割れにくいベニア合板が薪割り台に適していますね。

60㎝×30㎝の端材を真ん中でカットしてもらい、30㎝×30㎝サイズ2枚とりました。薪割り台として使うに適した大きさになりました。

1枚約1kgと軽量です。合板は比較的水に強く反りもほとんどないためほぼノーメンテで扱いやすいです。ナタの薪割り台や小型のオノであれば厚み24mmで十分ですが、耐久性を重視する場合には厚み30mmを使ったほうが安心ですね。

刃先の保護として必ずと言っていいほど必要になるので、1枚持っていると便利です。キャンプ場の柔らかい土の上や雪上に敷いて薪を割りやすくするのにも活躍。

両手持ち一撃でパカッて割れる薪と薪割り台に刺さるナタ。
※太めの広葉樹は硬いのでなかなか割れませんっ!細めの薪割に向いてます。
刃先へのダメージを気にせず思い切って振れるので薪割りが楽しくなります。
でもまあ、こぶし大の石のある地面などの不整地では、板が跳ねるおそれもあるので注意が必要ですね。

軽量な合板は焚火ツールの重量増をさほど気にせず導入できます。
適度な大きさにカットした板はユニフレーム焚火台のケースにもまとめて入れてもかさばらず持ち運びしやすいサイズに収納可能。
簡易的な持ち運びしやすい薪割り台には24~30mm厚の合板がおすすめです。
市販の合板薪割り台
バンドックの薪割り台は少し大き目なので薪割り機のベースとしても利用可能です。
薪割り機
薪割りの名品キンドリングクラッカー(通称キンクラ)に迫る性能とハンマー付属というコスパの高さで人気の『awnec OUTDOOR(オウネックアウトドア)ウッドチョッパー』を試してみました。ウッドチョッパーの本体は3[…]
キャンプでテントやタープの設営、道具の運搬、焚き火などで活躍するグローブは 作業性を重視したフィット感の高いレザーグローブがおすすめ。今回紹介するレザーグローブは熱いダッチオーブンのフタや炭をつかめるほどの耐熱性はありませんが、適[…]
キャンプの楽しみの一つとして焚き火は欠かせないものですが、薪を買うときに丁度良い大きさのものが揃っているとは限らず、大き目の薪しか売っていないときは適度な大きさに割って使う必要があります。薪を割るための専用アイテムとしては小型のオ[…]
キャンプで使う市販の薪が大きかった場合にノコギリがあると薪を適度な大きさに揃えることができるので一つ持っていると便利です。私の場合ノコギリをそう頻繁に使うものでもないと思いコンパクトノコギリ定番「ゴムボーイ」にしようかと思いまし[…]
キャンプで焚き火や炭いじりでなくてはならないレザーグローブ。薄手で短めのグローブは設営などの細かめの作業に適していますが焚き火や炭火いじりの際には、「熱っ!」となることが多々あります。キャンプグローブは『薄手で作業[…]
ユニフレームの2020年新製品、燕三条乃鋸に続いてUFブッシュクラフトナイフが12月19日に発売されていたので購入してきました。ユニフレームUFブッシュクラフトナイフ本体全長:約23cm 刃長:約11cm[…]
圧倒的な切れ味と噂のノコギリ、神沢精工株式会社「騎士」 のコメリ限定バージョンを購入しました。YouTubeヒロシチャンネルのヒロシさん愛用のノコギリとして知られていますね。「騎士」の通常モデルはグリーンとレッドの[…]
焚き火を楽しみたいけど風が吹いていて火の粉が飛んで行くか心配。。なんていうときもありますが、そんなときに「風除け」があると安心ですよね。焚き火台を覆える大きな風除けは主にシートタイプと金属パネルタイプの2種がありま[…]
キャンプ用のテーブルは小さく折り畳めるものや機能的でおしゃれなものに目が行きがちですが、ちゃぶ台なみにシンプルな武骨テーブルの使い勝手良かったり丈夫で長持ちしたりします。小型で使い勝手の良いテーブルというと、ユニフレームの焚き火テ[…]
焚き火の薪スタンドは一昔前は全く見かけることがありませんでしたが近年のキャンプ場でよく見かけるようになりましたね。個人的に薪を地面の湿気で薪を濡らさないとか見た目がオシャレとかメンドクサくて大げさだな~。なんて思っていましたが見た[…]